[戻る] [上へ] [進む] [北水研さけます情報]  [旧さけますセンターホームページ]

北海道沿岸における春期の表層水温(日平均データ、1994年以降)

2015年02月24日NEW! 2014年のデータを追加しました.

  • 概要

     水産総合研究センター北海道区水産研究所では,1994年から北海道沿岸の観測定点(右下図)において,サケ稚魚の沿岸帯泳期に当たる時期(3月から7月)に,メモリー式水温計を設置し,海面下3m層水温の連続観測を行っています.
     ここでは,その観測で得られたデータを元に水温の日平均値を算出したものを公表しています.

 

 

観測定点地図

  北海道沿岸の水温観測定点.は現在の観測定点,は過去に観測した定点.  
 
  • データの利用について

 当サイトで公開しているデータおよびそれを用いた解析の結果を公表する際には,利用者はデータの出自として本ホームページを下記の形で引用して下さい.

「水産総合研究センター北海道区水産研究所,XXXX:北海道沿岸における春期の表層水温(日平均データ),http://hnf.fra.affrc.go.jp/.」 XXXXには利用者が当該データをダウンロードした年を記入)

  • データの説明
    • 水温データ(算出方法): 1時間おきに計測・記録した水温データを元に ,花輪・三寺(1985)の48tkフィルタを用いて日平均値を算出.ただし,2011年の常呂は1.5時間毎のデータのため48tkフィルタを用いず,単純日平均値を算出.

    • 測定水深: 水面下3m

    • 収録データと使用機器: 下表のとおり.表中の「」は収録されている観測データ .「×」は水温計の流失や不具合等により欠測,「-」は観測していないことを示す .塗色は使用機器を表す 。

   測定地点別・測定年別の使用機器一覧
  • データ修正の履歴
    • 2011年12月26日:データの一部に不備があったため修正しました.
    • 2012年02月01日:2009年斜里のデータに不備があったため修正しました.
  • 謝辞

 本データを収集するにあたり,観測機器の設置・撤去等に関して,石狩湾漁業協同組合,遠別漁業協同組合,枝幸漁業協同組合,紋別漁業協同組合,常呂漁業協同組合,斜里第一漁業協同組合,羅臼漁業協同組合,標津漁業協同組合,別海漁業協同組合,歯舞漁業協同組合,昆布森漁業協同組合,広尾漁業協同組合,ひだか漁業協同組合,いぶり中央漁業協同組合,八雲漁業協同組合,知内漁業協同組合及びひやま漁業協同組合のご協力をいただきました.
 また,一般社団法人根室管内さけ・ます増殖事業協会から標津,別海及び根室,斜里町有限会社北斗水産から斜里の各観測点における水温観測データの提供をいただきました.
 ここに記して感謝いたします.

  • リファレンス 

花輪公雄・三寺史夫. 1985. 海洋資料における日平均値の作成について. -日平均潮位を扱う際の留意点-. 沿岸海洋研究ノート, (23), 79-87.


国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所

〒062-0922 北海道札幌市豊平区中の島2条2丁目4-1 TEL:011-822-2131(代表) FAX:011-822-3342

【釧路庁舎】〒085-0802 北海道釧路市桂恋116 TEL:0154-91-9136(代表) FAX :0154-91-9355

【厚岸庁舎】〒088-1108 北海道厚岸郡厚岸町筑紫恋2-1 TEL:0153-52-4767(代表) FAX:0153-52-6141

© Copyright Hokkaido National Fisheries Research Institute, Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.