北海道さけ・ますふ化場研究報告 1-50号総目録データベース

総目録目次へ戻る 前のデータ 次のデータ

阿寒湖ワカサギの甲殻類餌料プランクトンの季節的変化

連番 128
L-NO 11-12
表題 阿寒湖ワカサギの甲殻類餌料プランクトンの季節的変化
著者 長内 稔
発行年 1956
誌名 孵化場試験報告
巻(号) (11)
119-128
索引 ワカサギ,食性,橈脚類,枝角類,底生生物,季節変化,阿寒湖,
要約 阿寒湖産ワカサギの摂食種は,橈脚類(Mesocyclops hyalinus,ノープリウス),枝角類(Daphnia sp., Bosmina coregoni),双翅類の幼体である.ネットプランクトンの季節的消長をみると,解氷直後の4月に橈脚類ノープリウスが優占し,7月には枝角類とくにDaphnia sp.の増加がみられ,これに次いでB. coregoniが優占する.9月に入ってM. hylinus及び橈脚類ノープリウスがB. coregoniに代わる.10月にはいるとDaphnia sp., M. hylinusおよび橈脚類ノープリウスが減少し,B. coregoniが優占する.ワカサギの胃内容物組成は鉛直引きのネットプランクトン組成と相反する傾向を示した.
言語 In Japanese
入力者 KM

研究報告本文へのリンクpdf483KB

カウンター 最終更新日 : 2005/11/07