[戻る] [上へ] [北水研さけます情報]  [旧さけますセンターホームページ]

 

「サクラマスのまもり方・ふやし方」パンフレット

 

サクラマスのまもり方・ふやし方〜川でできること〜
  地域特性に応じた河川の適正利用によるそ上親魚と降海幼魚保全のための指針

 

2010(平成22)年3月15日印刷・発行

 

  • 独立行政法人水産総合研究センターでは、富山県農林水産総合技術センター水産研究所、山形県内水面水産試験場、秋田県農林水産技術センター水産振興センターと、共同で本州日本海域のサクラマス資源の保全と回復を目指した指針作りの研究に取り組んできました。
  • この指針をサクラマス資源の保全と回復のため、内水面漁協、鮭鱒増殖組合、行政機関などの多くの関係者に活用していただくよう、成果の概要をパンフレットにして配布することにしました。

 

以下の画像をクリックすると、拡大表示できます。各画像ともJPGで100KB前後です。
表紙サクラマスってどんな魚?河川にそ上したサクラマス親魚に産卵させる!そ上・産卵できる河川を見つける・守る
簡易魚道・人工産卵場をつくる放流は種苗を選んで慎重かつ適切に規則で親魚と幼魚を守る裏表紙

パンフレット全体をまとめて印刷するには、PDFファイルをお勧めします。PDF 4.0MB

 


国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所

〒062-0922 北海道札幌市豊平区中の島2条2丁目4-1 TEL:011-822-2131(代表) FAX:011-822-3342

【釧路庁舎】〒085-0802 北海道釧路市桂恋116 TEL:0154-91-9136(代表) FAX :0154-91-9355

© Copyright Hokkaido National Fisheries Research Institute, Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.