[戻る] [上へ] [北水研さけます情報]  [旧さけますセンターホームページ]

2009年春の沿岸環境速報

観測箇所の地図

2009年春 釧路町昆布森沿岸におけるサケ幼稚魚生息環境速報(第6報:7月14日調査)

pdfファイルpdf 第6報:7月14日第5報:7月7日第4報:6月30日第3報:6月25日第2報:6月18日第1報:6月2日

観測場所

今期の特徴
  • 水温計の定点では、調査前日(7/13)の時化で撹拌されているためか、表層と底層の水温差が少なかった。
  • 本調査定点(離岸距離1.3km)より沖の定点(離岸距離3.5km)で、約100尾のサケ幼魚が採捕された。

斜里沿岸の調査結果

[ページ先頭へ]

2009年春 斜里町斜里沿岸におけるサケ幼稚魚生息環境速報(第8報:7月8日調査)

pdfファイルpdf 第8報:7月8日第7報:7月1日第6報:6月24日第5報:6月17日第4報:6月10日第3報:6月3日第2報:5月27日第1報:5月13日

観測場所

今期の特徴
  • 過去10カ年平均水温に比べ、前回(7/1)はほぼ同値であったが、現在は約3℃ほど高く、水温の上昇が顕著。
  • 岸よりの定点においても稚魚の採集尾数は少なく、稚魚が沖合域へ移動した模様。

斜里沿岸の調査結果

[ページ先頭へ]

2009年春 白老町沿岸におけるサケ幼稚魚生息環境速報(第8報:7月3日調査)

pdfファイルpdf 第8報:7月3日第7報:6月19日第6報:6月10日第5報:6月2日第4報:5月22日第3報:5月15日第2報:4月24日第1報:4月16日

観測場所

今期の特徴
  • 表層水温は、5月は低めだったが、6月上旬以降は過去10ヵ年の平均とほぼ同じく推移している。
  • サケ稚魚の採捕数は、本観測点(離岸距離1.5km)では0尾、その他の3調査点を合わせても1尾のみであった。

白老沿岸の調査結果

[ページ先頭へ]

2009年春 石狩市厚田沿岸におけるサケ幼稚魚生息環境速報(第8報:6月15日調査)

pdfファイルpdf 第8報:6月15日第7報:6月3日第6報:5月21日第5報:5月11日第4報:4月30日第3報:4月20日第2報:4月10日第1報:3月31日

観測場所

今期の特徴

  • ニシンの来遊が近年最多記録を更新。産卵行動のため海面が白く濁る「群来くき」が観察された(漁業者談)。
  • 今回の調査でサケ稚魚の採捕はなかった。岸よりの定点(離岸距離0.5km)で、ニシンの稚魚(4cm〜5cm)が多数(336尾)採捕された。

厚田沿岸の調査結果

[ページ先頭へ]

気象庁「海洋の健康診断表」による海面水温情報

この項目の情報は、気象庁発表資料からの引用です。
それぞれの記事について、詳しくは気象庁ホームページを参照してください。

北海道周辺・日本東方海域の海面水温 【函館海洋気象台

平成21年7月17日発表より

7月中旬の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、7月上旬に比べて平年より低い海域が広がりました。

実況と経過

7月中旬の北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、北緯41度・東経143.5度付近と北緯39.5度・東経143度付近で海面水温が平年より3℃以上低い海域がみられます。オホーツク海南部では、平年より2℃以上低い海域がみられ、日本海北部では、平年より1℃以上低い海域がみられます。一方、本州東方の北緯37度・東経146度付近に海面水温が平年より1℃以上高い海域がみられます。

今後の見通し

向こう1か月、北海道周辺・日本東方海域の海面水温は、平年並か平年より低いでしょう(7月17日発表の海面水温・海流1か月予報参照)。

引用による情報提供は、今回で終了します。これ以降の状況は「北海道周辺・日本東方海域の海面水温」を参照してください。

日本海の海面水温 【舞鶴海洋気象台

引用による情報提供は終了しました。状況は「日本海の海面水温」 にて確認してください。

[ページ先頭へ]

他サイトの沿岸環境情報(外部リンク)

カウンター 2009年6月24日より

[ページ先頭へ]


国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所

〒062-0922 北海道札幌市豊平区中の島2条2丁目4-1 TEL:011-822-2131(代表) FAX:011-822-3342

【釧路庁舎】〒085-0802 北海道釧路市桂恋116 TEL:0154-91-9136(代表) FAX :0154-91-9355

【厚岸庁舎】〒088-1108 北海道厚岸郡厚岸町筑紫恋2-1 TEL:0153-52-4767(代表) FAX:0153-52-6141

© Copyright Hokkaido National Fisheries Research Institute, Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.