鮭鱒彙報 第7年~第9年(通巻26号~通巻34号)

注意:見出しの漢字については、常用漢字等なるべく一般的なものに置き換えています.

←19号~25号のページへ

35号~41号のページへ→


第9年第34號(通巻34号)(PDF 5MB)

1937(昭和12)年11月30日 北海道鮭鱒保護協會発行

  • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
  • (写真)上川養鱒場 明石幸輔氏経営養鱒場.
    上川養鱒場
    (高画質PDF 5MB)
    • マス族の食餌.理学博士 藤田經信.1-6.
    • 網走湖の主なる棲息魚類に就て.北海道鮭鱒孵化場千歳事業場技師 佐野誠三.7-10.
    • 虹鱒に於ける雌雄性の問題.北海道帝国大学理学部動物学教室理学士 花岡謹一郞.11-13.
    • 二木城川鮭親魚蓄養試験に就て.北海道鮭鱒孵化場国後支場長 道上永吉、北海道鮭鱒孵化場二木城事業場主任 阿部莊吉.14-18.
    • 櫻鱒の鱗に見出された第二冬期帯不形成の数例.北海道鮭鱒孵化場 岡田 雋、櫻井基博.19-25.
  • 彙報
    • 北海道鮭鱒孵化場の拡張.26.
    • 昭和12年度鮭採卵成績(10月末現在).26-28
    • 昭和12年度鱒採卵成績(10月末現在).29-30.
    • 択捉島鱒漁況.31.
    • 北海道養鱒業者調.13.
    • 支笏湖姫鱒の採卵状況.技手 岸田敏明.18.
    • 北千島占守島に於ける孵化場適地調査.25.
    • 姫鱒種卵分与.32.
  • 会報
    • 助成事業報告.31.
    • 臨時役員会記事.31-32.
    • 会員消息.32.
    • 会費領収報告.32.

このページの先頭へ


第9年第33號(通巻33号)(PDF 5MB)

1937(昭和12)年9月15日 北海道鮭鱒保護協會発行

  • 正誤表.
  • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
    • 鮭卵の吸水現象の関する二三の観察.北海道帝国大学理学部講師 靑木 亷(亷は、「産」の生を兼にしたもの).1-10.
      サケ卵の吸水現象
    • 鮭の孕卵数と本道各地に於ける平均採卵数に就て.北海道鮭鱒孵化場 櫻井基博.10-14.
    • 鮭鱒魚回帰の実例.北海道鮭鱒孵化場北見支場 乾 文芳.14-17.
    • 養魚家の大敵「イカリムシ」本道に発生す.北海道鮭鱒孵化場.18-19.
  • 彙報
    • 北海道鮭鱒孵化場移庁式.20-22.
    • 支笏湖保勝会の創立.22.
  • 会報
    • 役員会記事.22-23.
    • 第9回総会記事.23-31.
    • 副会長決定.31.
    • 表彰式記事.31-32.
    • 会員消息.32.
  • 会告
    • 助成手続.33.
    • 昭和12年度会費納入方御願.33.
    • 受託事務.33.
    • 会費領収報告.33-34.
  • 正誤表(前号掲載「北海道湖沼の成因」田中舘秀三).34.

第9年第33號(通巻33号)附録(PDF 1MB)

1937(昭和12)年9月15日 北海道鮭鱒保護協會発行

  • 昭和12年7月10日 表彰者略歴.北海道鮭鱒保護協會.1-12.

このページの先頭へ


第10年第32號(通巻32号)(PDF 5MB)

1937(昭和12)年5月31日 北海道鮭鱒保護協會発行(注意:本号の第10年は、本来は第9年とするべきところの誤りと思われます.)

  • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
    • 標識放流より観たる秋鮭の回遊経路半田芳男.1-3.
    • 北海道湖沼の成因.東北帝大法文学部地理学教室 田中舘秀三.3-7.
    • 鮭の稚魚に現はれる重複畸形と内蔵逆位.京都帝国大学教授理学博士 駒井 卓.8-10.
      重複双生のサケ稚魚
    • 養鱒池の消毒法(抄録).農林省水産試験場木崎分場 川尻 稔.11-14.
    • 養殖界の恩人藤村信吉氏を憶ふ菊地覺助.14-16.
  • 彙報
    • 北海道鮭鱒孵化場試験成績概報(千歳事業場).16-18.
      • 虹鱒の体長及体重と孕卵数に就て.16-17.
      • 産地別虹鱒卵の孵化成績に就いて.17-18.
    • 鮭鱒孵化事業成績.北海道鮭鱒孵化場.18-23.
  • 会報
    • 会員消息.24-26.
    • 会費領収報告.26-27.
    • 会長決定.27.
  • (附録)電燈利用検卵検野鼠の駆除法.28-31.

このページの先頭へ


第9年第31號(通巻31号)(PDF 8MB)

1937(昭和12)年2月5日 北海道鮭鱒保護協會発行

  • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
  • (写真)北海道鮭鱒孵化場採卵場に於ける岡部侍従御一行(岡田 雋撮).
    北海道鮭鱒孵化場採卵場に於ける岡部侍従御一行
    (高画質PDF 4MB)
  • (写真)新装の北海道鮭鱒孵化場(札幌市外中ノ嶋).正門より望む、庁舎、養魚池を距てて背面を望む(半田芳男撮).
    新装の北海道鮭鱒孵化場(札幌市外中ノ嶋)
    (高画質PDF 5MB)
    • 光栄の北海道鮭鱒孵化場半田芳男謹記.1-2.
    • 千歳へ鮭卵の移殖.2.
  • 論叢
    • 人と魚の連鎖 虹鱒のホネマガリと輓近(ばんきん)の佝僂病(くるびょう)研究の趨勢に就て.北海道帝国大学医学部講師 野田信茂.3-14.
    • 鮭鱈漁に集魚灯の実験を望む.伊予鉄道電気株式会社宇和島支店 鹽崎楳吉.15-16.
  • 資料
    • 鮭鱒類稚魚の査定(抄録).兵庫縣水産試験場 井上喜平治.17-18.
    • 塘路湖、屈斜路湖の養殖事業.北海道鮭鱒孵化場虹別支場長 田中林藏.19-24.
    • 支笏湖の移殖魚に就いて.北海道鮭鱒孵化場千歳事業場 岸田敏明.25-30.
    • 支笏湖姫鱒の採卵状況 捕獲魚の1/2は釣落とし.北海道鮭鱒孵化場付属千歳事業場 岸田敏明.31-32.
    • 北海道鮭鱒孵化場試験成績概報.32-36.
      • 鮭魚体の大きさと年齢との関係に就て(本場).32.
      • 虹鱒稚魚餌料比較試験(本場).33.
      • 千歳川産鱒の孕卵数に就て(本場).33-34.
      • 銀毛鮭卵孵化飼育試験(本場).34-35.
      • 千歳川産鱒稚魚の各種餌料飼育試験(本場).35.
      • 支笏湖姫鱒漁獲高調査(本場支笏湖事業場).35-36.
      • 国後島産姫鰺調査(国後支場).36.
  • 彙報
    • 北海道鮭鱒孵化場の移転.37.
    • 北海道鮭鱒孵化場採卵成績.38-42.
    • 山本勝見氏逝く.42-43.
  • 会報
    • 臨時役員会記事.43-44.
    • 会員消息.44-45.
  • 会告
    • 会費領収報告.34-35.

第9年第31號(通巻31号)附録(PDF 3MB)

1937(昭和12)年2月 北海道鮭鱒保護協會発行

  • 鮭鱒彙報総目録(自第1號 至30號).1-14.

このページの先頭へ


第8年第30號(通巻30号)(PDF 5MB)

1936(昭和11)年9月30日 北海道鮭鱒保護協會発行

  • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
  • (写真)湖と川(半田芳男撮).
    湖と川(半田芳男撮)
    (高画質PDF 6MB)
  • 論叢
    • 鮭鱒類研究の現状.東京帝国大学理学博士 田中茂穗.1-3.
    • 鈴木牧之著北越雪譜(ほくえつせっぷ)を薦(すす)む.理学博士 藤田經信.4-6.
  • 資料
    • 越後の色鯉とその飼育法.新潟縣水産試験場 越田秀包.7-15.
    • 各種鱒稚魚の酸素消費量に就て.農林省水産試験場木崎分場 畑 久三.16-20.
    • 鱒卵の分譲.20.
  • 彙報
    • 北海道養鱒組合の設立.21.
    • 北海道湖沼養殖研究会の開催.21.
    • 民営孵化事業成績(昭和10年度).22-23.
  • 会報
    • 役員会記事.24.
    • 第8回本会総会記事.25-33.
    • 会員消息.33-34.
  • 会告
    • 会費領収報告.34-35.
    • 寄贈図書.35.
  • (裏見返し)北海道鮭鱒孵化場記念スタンプ.

このページの先頭へ


第8年第29號(通巻29号)(PDF 7MB)

1936(昭和11)年4月20日 北海道鮭鱒保護協會発行

  • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
    • 小池仁郞氏を悼む半田芳男.1-3.
    • 小池仁郞氏を憶ふ德久三種.3-4.
  • 論叢
    • 鮭鱒稚魚の壮行会の開催.北海道鮭鱒孵化場北見支場長 小林教司.4-6.
  • 資料
    • 櫻鱒並びに琵琶鱒の学名について.理学博士 大島正滿.7-17.
    • 日本産鮭鱒類の寄生虫.京大理学部動物学教室寄生虫学研究室 小林久雄.18-26.
    • 大沼の養殖事業.北海道水産試験場 近藤賢藏.27-34.
  • 彙報
    • 昭和10年度鮭親魚捕獲採卵成績.35.
    • 紅鱒種卵分与.35-36.
    • 北海道鮭鱒孵化場試験成績概報.36-39.
      • 鱒ヤマベ交配試験(本場).36-37.
      • 鮭卵砂利床孵化試験(本場).37-38.
      • 水中にある斃死姫鱒卵の受精試験(本場支笏湖事業場).38-39.
  • 会報
    • 小池会長の逝去.39-40.
    • 役員会開催.40.
    • 会員消息.40.
    • 会費領収報告.40.

    このページの先頭へ


    第8年第28號(通巻28号)(PDF 5MB)

    1936(昭和11)年1月30日 北海道鮭鱒保護協會発行

    • (見返し)北海道鮭鱒保護協會々則.
    • (写真)捕獲車.
      捕獲車
      (高画質PDF 5MB)
      • 昭和9年度北海道鮭鱒孵化場鮭孵化事業成績 番付.
    • 論叢
      • 鮭鱒沿岸漁業の更正策半田芳男.1-5.
    • 資料
      • 鮭の陸封に就いて.理学博士 藤田經信.5-8.
      • 北見地方の鮭鱒孵化事業に対する障害小林教司.8-10.
      • 樺太鱒千歳川にて捕獲せらる.北海道鮭鱒孵化場 櫻井基博.11-12.
      • ブリストル湾出漁問題.12.
      • 択捉の鮭鱒漁業更正陳情.12.
      • 日ソ漁業条約改訂交渉の停頓.12.
    • 趣味
      • 鹹淡往来(二) 寒夜秋味禍こごるよるさけのわざわひ(ラジオ風景).海原 茫.13-15.
    • 彙報
      • 本道沖合の鮭鱒漁業状況.15.
      • 昭和10年度北千島鮭鱒漁業成績.16.
      • 標識鮭の再補.16.
      • 昭和10年度鮭孵化事業概況.17-19.
      • 昭和10年度鱒孵化事業概況.19-21.
      • 昭和10年度民営鮭孵化事業概況.21-22.
      • 昭和10年度民営鱒孵化事業概況.22-23.
      • 支笏湖姫鱒親魚の減少.23.
      • 網走孵化場の公開と親魚廉売.23.
    • 会報
      • 本会顧問委嘱.24.
      • 事務職員の嘱託.24.
      • 地方委員の嘱託.24-25.
      • 会員消息.25.
    • 会告.26.

    このページの先頭へ


    第7年第27號(通巻27号)(PDF 6MB)

    1935(昭和10)年9月5日 北海道鮭鱒保護協會発行

    • (写真)支笏湖(菊地覺助氏撮影).
      支笏湖の風景
      (高画質PDF 4MB)
    • (グラフ)表題なし、移管前後の成績比較.
    • 論叢
      • 米国ブリストル湾の鮭禁漁と蕃殖問題藤田經信.1-11.
    • 資料
      • 北海道の淡水魚.北海道鮭鱒孵化場 岡田 雋.12-16.
      • 新潟縣の鮭増殖現況.新潟縣水産試験場技師 越田秀包.16-21.
    • 地方通信
      • 石狩通信(本年度鱒漁況).22.
      • 択捉通信(鱒漁況).22.
      • 千歳通信.22.
    • 彙報
      • 昭和9年度鮭人工孵化事業成績.23-25.
      • 昭和9年度鱒人工孵化事業成績.25-27.
      • 鮎の産額.27-28.
      • 河鱒種卵の配給.28.
      • 第3回全道湖沼養殖研究会.28.
      • 全道湖沼養殖研究会の本会加入.29.
    • 会報
      • 第7回総会記事.29-36.
      • 会員消息.36.
      • 会費領収報告.36-37.
      • 寄贈図書.37.
    • 会告.38.

    このページの先頭へ


    第7年第26號(通巻26号)(PDF 6MB)

    1935(昭和10)年2月22日 北海道鮭鱒保護協會発行

    • (写真)摩周湖-黎明の虹鱒漁(田中林藏氏撮影).
      摩周湖黎明の虹鱒漁
      (高画質PDF 4MB)
    • (グラフ)沿太平洋諸国鮭鱒産額.
      • 北海道鮭鱒保護協會の誕生に際して.会長 小池仁郞.1-2.
    • 資料
      • 鮭稚魚の表紙部位に関する調査.新潟縣水産試験場技師 越田秀包.3-8.
      • 鮭鱒類稚魚の白点病と海水.北海道帝国大学付属水産専門部養殖実験室 渡邊宗重.9-12.
      • 阿寒湖の公魚(ワカサギ).北海道鮭鱒孵化場北見支場長 小林教司.12-13.
    • 地方通信
      • 石狩通信(長澤聖演君報).14.
    • 趣味
      • 鹹淡往来(一) はしがき、標識魚の嘆き.海原 茫.14-16.
    • 彙報
      • 鮭孵化事業成績.17-18.
      • 千歳川の鮭好況.18-19.
      • 種卵分与.19.
      • 鱒捕獲採卵成績.19-20.
      • 石狩川下流鮭親魚の採卵.20-21.
      • 親魚捕獲委託事務打合会.21.
      • 北千島鮭鱒産額.21.
      • 孵化事業官営移管祝賀会.22.
    • 会報
      • 北海道鮭鱒保護協會の誕生.22-27.
      • 鮭鱒定置漁業の維持安定に関する陳情.27-30.
      • 第6回総会記事.31-32.
      • 会員消息.32-33.
      • 会費領収報告.33.
      • 寄贈図書.33.
    • 会告.34.

    このページの先頭へ


    国立研究開発法人水産研究・教育機構 北海道区水産研究所
    © Copyright Hokkaido National Fisheries Research Institute, Japan Fisheries Research and Education Agency All rights reserved.