北海道さけ・ますふ化場研究報告 1-50号総目録データベース

総目録目次へ戻る 前のデータ 次のデータ

十勝川支流メム川に於ける鮭の天然蕃殖

連番 134
L-NO 12-1
表題 十勝川支流メム川に於ける鮭の天然蕃殖
著者 佐野誠三・長沢有晃
発行年 1958
誌名 北海道さけ・ますふ化場研究報告
巻(号) (12)
1-19
索引 サケ,親魚,天然産卵,産卵床,産卵行動,十勝川,
要約 サケの天然産卵を十勝川支流のメム川で観察した.調査期間中のメム川の水深は0.2-0.3 m,水温は7-9℃を示した.産卵床内の水温は,河川水温に比べ約1℃高かった.遡上親魚の産卵のピークは10月中下旬であった.遡上親魚の年齢組成は,観察した3年間で大きく変化した.雌の孕卵数は平均2,704粒で,高齢魚ほど多かった.1つの産卵床から浮上した稚魚数は,平均で2,247尾であった.雌親魚は卵を2-3箇所の産卵床に分けて産卵した.この間ペア雄が変わることはなかった.雌は1つの産卵床を作るのに1-2時間を要した.
言語 In Japanese with English summary
入力者 TS

研究報告本文へのリンクpdf3267KB

カウンター 最終更新日 : 2005/11/07