北海道さけ・ますふ化場研究報告 1-50号総目録データベース

総目録目次へ戻る 前のデータ 次のデータ

ふ化場産サケ科魚類に外部寄生する原生動物3種の宿主範囲と地理的分布

連番 350
L-NO 46-3
表題 ふ化場産サケ科魚類に外部寄生する原生動物3種の宿主範囲と地理的分布
著者 浦和茂彦
発行年 1992
誌名 北海道さけ・ますふ化場研究報告
巻(号) (46)
175-203
索引 サケ,カラフトマス,サクラマス,ベニザケ,幼稚魚,寄生虫,鞭毛虫類,繊毛虫類,Ichthyobodo necator, Trichodina truttaeChilodonella piscicola,地理的分布,魚病,北海道,本州,
要約 外部寄生性原生動物3種 (鞭毛虫 Ichthyobodo necator, 繊毛虫 Trichodina truttaeChilodonella piscicola) のサケ属魚類4種(サケ,カラフトマス,サクラマスとベニザケ)における発生状況を北日本のふ化場204ヵ所で調査した.これら3種の外部寄生虫は北日本各地に広く分布し,水温2-15℃の範囲で観察された.I. necatorはこれらの中で最も頻繁にみられ,サケ属4種から記録された.C. piscicola の宿主はサケ,カラフトマス,サクラマスの3種であったが,T. truttae はサケのみから記録された.寄生虫の観察されたふ化場の割合は,I. necator で37.3%, T. truttae で15.2%, C. piscicola では 8.8%であった.I. necator の発生率と飼育用水の種類の間には明確な関係がみられず,直接感染以外の伝播機構の存在が暗示された.T. truttaeC. piscicola は,大部分が河川水を用いたふ化場で発生し,野生魚が主な感染源と推定された.
言語 In English with Japanese summary
入力者 SU

研究報告本文へのリンクpdf1273KB

カウンター 最終更新日 : 2005/11/07