NASREC:独立行政法人 水産総合研究センター さけますセンター
組織 | 研究情報 | 情報公開 | 会議報告 | 刊行物 | イベント | キッズ
[戻る] [上へ] [進む]

北見市立南小学校4年生の放流体験会

さけますセンター北見事業所では、北見市立南小学校の要請を受けて、2008(平成20)年4月22日にカラフトマス稚魚の放流体験会を開催しました。

これは、常呂川の自然環境と水産資源について理解を深める同校4年生の総合学習に協力するもので、常呂川流域に植林を続けてきた常呂漁業協同組合との共催で 、昨年に引き続き実施しました。

当センター職員からカラフトマスのふ化放流について説明を受けた4年生は、FRA提供の記念品などを片手に、 バケツやボウルなどで受け取ったカラフトマスの稚魚を常呂川へ放流しました。

当日は、同校の4年生89人と教諭3人のほか、北見市、北海道開発建設部、報道関係者も加わり、総勢140名による稚魚放流イベントとなりました。


松村北見事業所長

神田北見市長

桑常呂漁協組合長

持ってきた器に稚魚を入れてもらいます

最初に漁師さんたちが放流します

今度は小学生が放流する番です

川に落ちないように気をつけて

あそこで泳いでる!

元気に戻ってきてね

さけますセンターのおじさんに質問!

全員で記念写真

無事終わりました