北海道さけ・ますふ化場研究報告 1-50号総目録データベース

総目録目次へ戻る 前のデータ 次のデータ

北海道産鮭の卵に関する二・三の観察 特に卵の大いさより見たる鮭の系統について 

連番 98
L-NO 10-2
表題 北海道産鮭の卵に関する二・三の観察 特に卵の大いさより見たる鮭の系統について 
著者 渡辺宗重
発行年 1955
誌名 孵化場試験報告
巻(号) 10 (1/2)
7-20
索引 サケ,親魚,系群特性,卵サイズ,孕卵数,体サイズ,十勝川,敷生川,遊楽部川,知内川,天ノ川,朱太川,千歳川,天塩川,網走川,
要約 北海道内の9河川に遡上したサケの成熟卵の特徴を調べた.サケの孕卵数は一般に魚体の大きさに比例して増加した.サケ単位体重に対する孕卵数は一般に小型魚で多く,大型魚で減少する傾向があった.サケの卵の大きさは一般に魚体の大きさに比例して増大した.サケの孕卵数はその大きさに反比例するようであった.9河川産サケの卵の大きさを比較すると,敷生川,遊楽部川,知内川,天ノ川,朱太川,天塩川および網走川の7河川集団間にはあまり差がなかった.しかし,十勝川産のものは特に大形であり,また千歳川産のものは特に小形であった.
言語 In Japanese with English summary
入力者 SU

研究報告本文へのリンクpdf768KB

カウンター 最終更新日 : 2006/01/16