北海道さけ・ますふ化場研究報告 1-50号総目録データベース

総目録目次へ戻る 前のデータ 次のデータ

人工ふ化サクラマス稚魚の河川放流に関する研究−4報.目名川とその支流における分散と定着についての観察−1971〜1972年の結果

連番 238
L-NO 27-1
表題 人工ふ化サクラマス稚魚の河川放流に関する研究−4報.目名川とその支流における分散と定着についての観察−1971〜1972年の結果
著者 石田昭夫・田中哲彦・幸内憲六・薫田道雄・吉田 昇
発行年 1973
誌名 北海道さけ・ますふ化場研究報告
巻(号) (27)
1-10
索引 サクラマス,幼魚,分散移動,分布密度,成長,社会的相互作用,季節変化,尻別川,
要約 尻別川支流目名川に放流された人工孵化サクラマス稚魚の分散と定着の過程に関する観察を1971年と1972年に行った.放流稚魚の分散,生息密度については前年に得られた知見(文献番号25-1, 25-2)とほぼ同じだった.稚魚の放流時刻とその分散範囲の間には関連のあることが示唆された.先住優位とみられる現象は両年の調査で再び認められ,大きな淵や瀬がなく水量が少ない上流部では定着率の差としてあらわれ,順位性の発現するような下流寄りの大きな淵や瀬のあるところでは成長の差としてあらわれた.
言語 In Japanese with English summary
入力者 HM

研究報告本文へのリンクpdf537KB

カウンター 最終更新日 : 2006/03/31